日本マイクロソフト株式会社
Azure上でのHAクラスターの
構築パターンとその特徴
近年、ミッションクリティカルな基幹システムのAzure移行が増えています。
クラウドに移行後も安心して基幹系システムを利用するには、システム障害への対策が必要です。
システム障害を自動で検知・自動で復旧するLifeKeeperは、Azureでの導入実績も豊富。
ビジネスを止めないために、Azure上での障害対策はLifeKeeperにおまかせしてみませんか。
これを読めばわかる!
サービスの高可用性をAzureクラウド上で実現する方法
Azureの可用性セット・可用性ゾーンといった高可用性サービスの解説資料をダウンロードいただけます。
WSFC+DataKeeper構成の特徴
DataKeeper Cluster Edition (DKCE)とWindows Server Failover Clustering (WSFC)を連携させることにより、ネットワークを介してレプリケートされたローカルディスクをWSFCの共有ディスクとして扱うことができるソリューションです。
本来WSFCは動作要件に共有ディスクが必要になります。DKCEはローカルディスク同士のブロックレベルのリアルタイム同期により、論理的な共有ディスクとしてWSFCに認識されます。これによりオンプレミスと同じ感覚でAzure上でHAクラスターを構築できます。DKCEを使うことで、オンプレミスでWSFCを組める方は、そのナレッジを最大限活かして最小限のご負担でAzure上でもWSFCを構築できます。
1
低コスト
クラスター機能はWSFCを使うため、別途商用ソフトウェアを購入するコストが削減できます。
2
豊富な導入実績
金融・製造・医療など業界を問わず選ばれています。海外での導入実績も豊富です。
3
マルチAZに対応
Azureの可用性ゾーンをまたいだ構成をサポート。広域障害時でも確実に復旧できます。
LifeKeeper +DataKeeper構成の特徴
1
Linux環境に対応
Linux環境で基幹系システムを利用している場合でも大丈夫。LifeKeeperとDataKeeperはLinux環境にも対応しています。
2
ARKで簡単構築
OracleやSQL Serverなどの主要アプリケーションごとに、HA化するアプリケーションの動作を制御する専用のスクリプト集(ARK)をご用意。安心で簡単な構築が可能です。
3
マルチAZに対応
Azureの可用性ゾーンをまたいだ構成をサポート。広域障害時でも確実に復旧できます。
Azure関連資料ダウンロード
Azure商談事例集やAzureの可用性サービスに関する資料をダウンロードいただけます。